プロフィール
まずは「しげ」って誰なん?って言う方のために自己紹介をしたいと思います。
簡単な私のプロフィールとなります。
基本的な属性
名前:松重 栄次(まつしげ えいじ)
年齢:30代半ば
出身:福岡
住所:福岡
家族:独身貴族
福岡生まれの福岡在住ですが、高校卒業と同時に横浜に上京してからは仕事での転勤等もあって、横浜に13年⇒名古屋に1年⇒埼玉に1年と各地を転々としてました。
診断士として独立するに当たって地元経済に貢献したいと思い福岡に帰ってきました。
やっぱり福岡はサイコー(S15)です!
これまでの経歴
1986年頃:福岡生まれ
2005年頃:高校卒業と同時に横浜の大学へ
2008年頃:大学中退
2011年頃:職を転々として携帯ショップで働くようになる
2012年頃:責任者を任されるようになりいろいろな業務に携わる
2019年頃:一念発起して診断士の勉強を始める
2020年頃:診断士合格
2021年頃:勢いで仕事を辞め、診断士として完全独立(予定)
勢いで後先考えずに(本人は考えてるつもり)、物事を勢いで決める癖があるようで、生まれてこのかた普通の人生とは無縁です。
でもとても楽しい人生なので結果オーライ。
診断士試験について
【勉強時間】
一次試験:1100h
二次試験:300h
【得点】
一次:経済92、財務76、経営80、運営64、法務68、中小70、合計528
二次:事例Ⅰ65、事例Ⅱ70、事例Ⅲ59、事例Ⅳ75、合計269
職業柄、情報と店舗管理は知識がありましたが、それ以外の科目は完全に初学。
勉強時間の確保が必須と勉強時間はしっかり確保。結果、一次二次ともに高得点で合格できました。
勉強スタイルは一次はSTYDing、二次はココスタのみのほぼ独学。
試験についてのノウハウ等はいずれ記事にしようと思います。
診断士活動について
診断士合格してからは事業再構築補助金などを中心とした補助金申請支援に少しずつ携わってます。
福岡県の中小企業診断士協会にも所属。
今年はいろいろな研究会などに参加して人脈を広げたい。
接客や販売の経験が長くて、店舗運営にも携わっていたので小売店向けの支援やWEBなどを使ったマーケティング分野で活動できないか模索中。
活動に合わせて今は販売士とGAIQも勉強中。
趣味
野球観戦⇒ホークス一筋
映画鑑賞⇒邦画が好き。ミニシアター大好き。
読書⇒司馬遼太郎はほぼ読破。
登山⇒穂高岳、劔岳登頂経験あり。今年は南アルプスと屋久島を縦走したい。
カメラ⇒SONYのAPS-Cミラーレス一眼愛用。
多趣味です。
登山とカメラはお金のかかる趣味なのでメインはもっぱら野球と映画と読書。
本ブログでも趣味の記事が増えてくるかもしれません。
以上です。
少しでも私の人となりがわかっていただければと思います。
次回の記事では診断士試験について何か書いていこうと思います。
乞うご期待。